ギリシャのペロポネソス半島という、過疎地の村でのリトリート
ある著名なアーティストが体系立てた、内にふか〜く入っていく一週間のワークショップに参加していました。
5日間、断食しながらずっと無言なので(サイレントリトリート)、思考(マインド)が停止していきます。
そうすると、自然や動物、満天の星空と同じゆったりなリズムが 自分の内にまた戻ってきます。
何を生き急いでいたのだろうか・・・
1mm くらいの虫の赤ちゃんが、切れたクモの糸を浮力にしてマッタリと空中に舞っていたり、山の冷たい湧き水を イヌもネコも人間も一緒に飲んだり。
天空に広がる青い空は、どこまでも まんまるで・・国境なく広がっています。
そうだったね
みんな あるがままでいいんだ・・・
( *フォト・27枚)

ペロポネソス半島の、くねくね山道を登り、天国に近い村 でのリトーリート。中央に見えるのは、エーゲ海


山や、絶壁の上には、ギリシャの青い空がポッカリ。地球のいろんな形・・

夏の避暑地として利用している人が半数の村、冬場は20軒ほどになります。クリスマスのころにはシンシンと雪が降り、静かで神秘的だそうです

木々も個性的な形をしていて・・・。この木は小鳥たちのベッド。夕暮れどき どこからか、みんなでおしゃべりしながら集団で帰ってきます・楽しい一日だったのでしょうね

お母さんのような木 人の一生よりずっと長く、ここにいます・・・木とブランコがあると、大人だって笑顔になれる (^^)

たまには大地に寝そべって、葉っぱの間から空を見上げてごらん・・・

敷地内には池があり 朝はここで泳いだりします ほんとに!

パーマカルチャーという、人と自然が共存するシステムで運営されています

ワラのトイレなんですが・・・。この上にトイレをすると、野菜の肥料になり循環します ^^; 宿泊用のお部屋にはちゃんと水洗トイレもあり (左が女性、右が男性用)

宿泊部屋 暖炉があり、マキのいい香り



蛇口をひねると 山の湧き水が・・・

人と同じように、いろんな色が混じり合うときれい ブドウはお酢にもなります


笑いながら敷地内を駆けてきたロバと目があう (後日談・脱走中だったとのこと(笑))


No shoes please (くつは 脱いでね)

断食中4日間、ずっとお世話になった、ハーブティーポット

断食あけのゴハン。食事をこしらえてくれる人がいて、野菜やフルーツの命を頂いて・・・つながる命の輪の中で、生かされているありがたさ。

言葉の対話より、無言でエネルギーでつながるほうが、もっとオープンで素直になれるんだよ


ヨーロッパ全土から11人
わたしたちの回のあとも、コースは続きます



(オマケ)・アテネのアクロポリスの丘の夕暮れ